以前にもお伝えしたとおり、我が家はタイムズカーシェアを愛用中です。

そして、初めての事故にあいました・・・

 

事故といっても壁にこすったんですが。

一応事故時の流れを今後のために記載します。

カーシェアで事故発生から報告・返却までの流れ

カーシェア利用中に事故発生(擦った!)

立体駐車場のカーブを曲がるハンドルが甘くてガリガリ音が!!

顔を見合わせつつそのまま駐車場へ移動。

 

駐車後、車を下りてみると塗装のハゲた無残な姿が。

あ~やっちゃった~

タイムズに事故したことを報告の電話連絡

とりあえず、だんまりできる状況じゃないのでタイムズへ報告。

タイムズからは警察へ連絡して欲しいということ。

商業施設内だったので警察に直接連絡して良いのか迷いました。

 

どうしようか悩んだ挙句、ひとまずサービスカウンターへ向かいました。

サービスカウンターへ行ったものの・・・

商業施設内。

つまり他人様の敷地内に勝手に警察呼ぶのもなぁと思い、サービスカウンターで相談。

 

すぐさま警備員が駆けつけます。事情を説明すると、

警備員さん

「警察へはご本人から連絡してください」

え、そうなの?

 

110番してから警備員さんと一緒に、駐車場へ移動。

警察の方がみえたら呼ぶので車内でお待ちください、と言われ

ひとまず車内で待機。

いよいよ現場検証

警察の方が到着。

警備員さん、警察の方ともに、車の塗装剥げ部分の写真を撮り

今度はこすった壁の確認に移動。

 

ところが、壁は元々汚れてるし壁側には塗装がつかなかったようで

事故現場がわからない・・・

 

どこでしょうね~?

とみんなでしばらく探した後、

まぁこの辺だろうと写真をとって終了です。

 

警察官が警備員さんに壁の補修の必要がないかを確認して

警備員さんとはここでお別れ。

(場所がわからない程度なのでもちろん補修なし)

 

警察官とはもう一度車にもどり、車検証や免許証などの提示。

今後の連絡窓口として「管轄警察署・担当者名」をうかがい、警察の方ともお別れです。

再度タイムズへの報告電話

最後にもう一度、タイムズへ連絡です。

現場検証の内容報告と、警察署と担当者などの報告をして終了です。

 

車は移動可能(自走は全く問題無い)ですが、保証金2万円かかるとのこと。

あー 痛手だ~。

 

しかもこの現場検証時間約90分間の利用料金もばっちりかかってしまいました。

タイムズカーシェア利用中の事故時対応まとめ

簡単に、まとめるとこうなります。

事故が起きてから返却までの流れ

  1. タイムズカーシェアに電話

  2. 警察に電話(施設内なら施設の警備さんに連絡も)

  3. 現場検証

  4. 担当警察署の名前などを確認する

  5. タイムズに報告電話をする

  6. 車の状態により、そのまま利用可能(返却してもOK)

【重要】事故の対応時間中も利用料金は課金されています。

かなり手間がかかります。

我が家の事故の場合は、トータル90分間もかかりました。

 

毎日乗らないからこそ、カーシェアを愛用しているのですが、

その分運転も不慣れな部分があります。

慣れないことをしているという意識をもちながら安全運転をしなくてはいけませんね(^_^;)

カーシェアの事故は報告しなくてもばれない?

今回のように、物損事故で擦った場所も判定できないくらい「些細な傷」の場合・・・

「報告しなくてもばれないんじゃ・・・?」

 

という悪魔のささやきが聞こえてしまうかもしれません。

 

しかし、事故した場合は「絶対に報告しましょう」

 

事故のレベルにもよりますが、駐車場で車止めに「コツン」と当たった場合は事故とは呼べないと思います。

しかし、あきらかに車に擦り傷が残るような事故は報告の必要ありです。

自分が報告しなくても、他の人が会員が報告した時点で利用者が特定できてしまいます。

その結果、会員資格を剥奪されてしまう可能性もあります。

 

これからも利用するためには、ルールは守らないといけませんね。

傷がついていた時にも「もちろん報告」

先日借りようと思ったカーシェアにひどい傷がついていました。

その場ですぐに、事務局に電話をして他の車に変更してもらいました。

 

カーシェアは無人で借りたり返却できるので、事故をおこしても報告せずに返す人がいます。

だから見つけたら「即報告」します。

 

いや、別に「チクリ魔」とういわけじゃないです。

これもひとつの保身です。

 

というのも、我が家の次に借りた人が「車が事故車でした」と報告したらどうなります?

システム上、報告者の前に利用した会員は私ということになります。

タイムズカーシェア事務局としては、事故を起こした犯人はこいつだ!と問われますよね?

その時に「違うよ!私が借りたときには既に事故車だったよ」と言っても信憑性ありますか?

 

自分が犯人扱いされないためには、事故の痕跡を見つけた時点で報告しておいたほうが無難です。

タイムズカーシェアで事故を起こして思ったこと

大きな事故をおこさなくて本当に良かったですが、小さな事故でもいろいろと大変です・・・

塗装がハゲただけですが、修理代金2万円かかるなんてなぁ。

 

マイカーなら放置する程度のハゲ方だったのに。

近所のステーションの車はヘコんだ状態で貸出中なんですけど、あれって無申告なんでしょうかね~?

 

これからはもっと慎重に運転しないとなぁと思ったできごとでした。

2015/5/11追記
「TCP安心補償サービス」というものがはじまりました。
レンタル時に加入することで、万が一事故しても2万円払わなくて済むのです。

 

加入料金は206円/回。

確実に出費する206円か、事故った場合の2万円か。

人それぞれなわけです。商売上手だなぁ~

 

 

2019/7/22 追記
安心補償サービスは 309円/利用 に値上がりしました。

 

逆に、309円だけで事故補償してもらえるのはマイカー持ちの友達に言わせれば格安とのこと。

たしかに、トヨタレンタカーで借りる時の保険って1回1,000円くらい取られますもんね。

 

 

1人1台が当たり前の田舎出身だったので、カーシェアサービスを初めて知った時は

え?こんなの誰が利用するの?!

と驚きました。

 

しかし生活が変わり、駐車場代が3万円もする地域に住むようになるとマイカーが維持できなくなりました。

そんな時に、ふとカーシェアを利用してみたのです。

 

いやぁ便利便利。

  • レンタカーみたいに、毎回カウンターで手続きせずに利用できる
  • 15分単位の課金なのでちょい乗りができる
  • 駐車場代・保険代・ガソリン代が全てコミコミ

 

おかげさまでマイカーのように活用しています♡

カーシェアってどうなの?と食わず嫌いしているなら、まずは試してみることをおすすめします。

今ならカード発行手数料も無料でお得ですよ。

おすすめの記事