ランキングにも入っていると評判の部屋からの夜景。
たしかにキレイでした。
その他、細かなサービス
食事後、部屋に戻るとお布団が敷かれてました。
敷布団の宿は久しぶりです。お布団は固めです。
食後のサービスにスパークリングの日本酒とグラスが用意されていました。
もちろん妊婦は飲めないので、おみやげにしちゃいました。
アロマポットの貸出サービスがあると、
チェックイン時に説明を受けたのでフロントに行ってみました。
貸出は食後~21時までと、限られた時間でのみ受け付けています。
無可有もアロマサービスありますが
無可有と違って、フロントで受け取り自分で部屋まで運びます。
水を張ったアロマポットをEVに乗って部屋まで運ぶのは結構スリリングでした。
無可有みたいに、お部屋に持ってきてくれたらいいのにー
ところで、実際に部屋に持ち帰ってみて気づいたのですが
コンセントの数がかなり少ないです。
どこでセットしようかしばらく悩みました。
スマホの充電もしたいし・・・悩ましい感じです。
大浴場は24時間入れますが、あまり人の多い時に入りたくないので
翌朝早起きして2回目の挑戦をすることにしました。
お腹が結構目立つので、ヒトサマが見るとちょっとギョっとされそうで・・・
なんですが・・・5時に行ったら先客ありでした。オンシーズンだからかなぁー
外泊時の密かな楽しみ、朝刊サービスはありませんよ!
新聞とってないからこういう時のお楽しみだったので残念~
今回の宿泊の総括
マタ旅、行って良かったです。
実はとなりのしょうげつと最後の最後まで悩んだ末の下呂観光ホテルでした。
結果的にはどちらがよかったのかわからないところです。
これから産まれてくる子どものために、ちょっと節約をと思い
下呂観光ホテルにしたわけですが・・・
最後の旅行なんだから、逆にしょうげつにしたほうがよかったのかなぁと
いまだに悩ましいところです。
設備的には古いお宿です。
お部屋に専用露天があるので3万円代の宿泊費でしたが
露天以外は、大浴場も読書サロンもアメニティも
他のお部屋の宿泊客とサービスレベルは一緒なので
通常客室の1万円前後で泊まった場合とCPの感覚は全く違います。
今回の旅行を通して、一泊1万円前後ならかなり良いと思います。
でも、2人で6万強だと思うとどうしてもばさら邸なんかと比べちゃいます。
ただ、今回の旅行でほんとうに良かったのは
スタッフのみなさんの対応です。
何かと用事で声をかけたり、お願いごとをすることがありますが
毎度気持ちの良い対応をしてください、心地よく過ごせました。
その分、設備費などをおさえてコスト削減に努めてみえるのかなぁと
感じたほどです。
マタ旅としての感想ですが、
実際、マタ旅プランを提供しているお宿のほうがいいかもしれません。
下呂観光ホテルさんの読書サロンでいただける飲み物は
水・コーヒー・紅茶の3択で、カフェインを気にする妊婦さんには
水1択になります。
また、サービスの食後酒も飲めませんし・・・
お部屋によるかもしれませんが、敷布団が固めで結構寝づらいです。
妊婦的にはソファ&ベッドのほうが過ごしやすい気がします。
浴衣は問題なく着れます。
下手に寝間着を用意されるとお腹のサイズによっては着れなかったかもしれません。
初めての妊娠で、勝手もわからないまま
初めてのお宿に泊まったので
こんなはずじゃなかった展開はいくつかありましたが
すごく良い思い出になりました。
二人の思い出の写真もたくさん撮ることができて大満足です。
またいつか3人で来られる日を楽しみにしてます。