前回の続きです。↓(前回)

期待しすぎてしまったパンケーキのサービス
事前にクチコミなどで調べていた吉祥CARENのサービスについて思ったことです。
目次
スイーツとかサービスの感想
吉祥のおもてなし・・・パンケーキはいまいち
テレビでパンケーキのサービスがあると言っていた吉祥CAREN。
かなり期待してパンケーキを食べに行きました。
ところがこの日は宿泊客が多いのか、お店がほぼ満席状態。
「目の前で焼きたてのパンケーキ・・・・」を期待していたのに
パンケーキを焼いている鉄板前席には座れませんでした。
そして、他のブログで子ども向けサービスがあると見かけました。
期待していたのですが、うちの子にはパンケーキは一欠片も用意されませんでした。
というか、子ども用の取り皿もナシ。ジュースもナシ。椅子のみですね。
なんだか肩透かしです。
パンケーキはおかわり自由とテレビで言っていた気がしますが、そんな雰囲気ではありませんでした。
食べたらお終いという感じでしたね。おかわり自由は古い情報だったのかもしれませんね。
あ、もちろん。味は美味しかったですよ。
期待しすぎて、逆に残念だったパターンです。
ラウンジでのコーヒー・紅茶サービスは使いづらい
ラウンジで、夜間以外はコーヒーと紅茶が飲めると書いてありました。
ただこのサービス、思っていたのと違いました。
これまでに滞在した宿の、フリードリンクコーナーをイメージしていたのですが、こちらはオーダー制でした。
スタッフさんを呼び止めて、「コーヒーください」とお願いしないと出てこないシステム。
なんとなく気軽に一杯がしづらい感じでした。
いつもフリードリンクコーナーでのんびりする私たち夫婦ですが、今回の滞在では1回しか使いませんでした。
ちなみに、他のブログでは「抹茶ラテを飲んだ」なんて情報もありました。
もしかすると昔はもっとメニューも豊富だったのかもしれません。
お休み前のスイーツサービス
夕食が17:30と19:30の二部制なので、その後の21:30からスタートのサービスになります。
美味しいスイーツをいただけて良かったのですが、子連れにはつらい時間でした。
21:30ともなると子どもは寝ています。
さすがに部屋に放置はできないので、交代でしか外出できないのです。
結局、私はスイーツを楽しめましたが夫は間に合わず・・・
ちょっとふてくされていました。
お部屋でもいただけると良いのになぁと思いました。
子連れ的感想
ベビーグッズの専用プランじゃないと使えない
吉祥CARENさんには「ウェルカムベビー」プランというハーフバースデー宿泊プランがあります。
そちらには
- ベビーバス
- ベビー布団
- おむつ用バケツ
- ベビーおもちゃ
- お風呂グッズ
などのベビー用品がレンタルできるサービスがついています。
・・・というか、これだけの設備があるなら、子連れ客にはみんな貸せば良いんじゃないの?と思ったんですけど、ダメですかね?
通常プランで宿泊した場合
ベビープランではない通常プランで利用した我が家に用意されたものは
- 夕朝食事のベビーハイチェア
- 子ども用のごはんとお味噌汁(アンパンマンふりかけ付き)
- 子ども用のお冷
以上です。外食時に用意される子ども用品のみですね。
子ども用の浴衣とか雪駄も、言えば借りられたようです(ホームページによると・・・)
いろいろクチコミと違う
全体的に辛口な感想になりましたが、各予約サイトやブログでの絶賛コメントが多すぎたので期待の裏返しですね。あえて素直に感想を書いてみました。
ネットのクチコミ情報は古いものが多い
クチコミやブログは古い情報も多いので、サービス内容の省力化がなされているのかもしれません。
気づいただけでも・・・
- パンケーキは食べ放題だった(今は違うかも?)
- ロビーでのドリンクメニューの種類が減った
- 湯上がり処でのビールにおつまみがついていた
- 手土産のサービス(棒寿司)もあったらしい
など、地味にサービスが減ってる気がします。
接客サービスに物足りなさを感じる
それからサービス面は正直物足りなさを感じました。
「素晴らしいサービスでした」ってクチコミが多いのが不思議です。
実際にはスタッフさんによってサービスの質にばらつきがありました。
伊豆熱川周辺の観光について尋ねた時も、あるスタッフさんは早口に答えるだけ。別のスタッフさんは、地図まで持参して解説をしてくださる。
食事時に子どもがぐずりましたが、クチコミのように絵本を貸してくれたりスタッフさんがなだめてくれることはありませんでした。完全放置です。
子どもが落としたカトラリーも退店するまで拾ってくれませんでした。替えの補充もなし。
この価格帯ならもう少しがんばってほしいです。
ハード面はお値段相応かなぁと思います。(過去宿泊したところと比べてお値打ちなので・・・)
- 源泉かけ流し・・・ただし加水
- 全室オーシャンビュー・・・ただし高層フロア
のあたりはしっかりと表記してほしいです。かけ流しを期待して行ったので加水や加温はやっぱり残念だったし、部屋から海が見えないのも残念でした。

部屋からは見えないけど、EVホールからは海が見える
総括~こちらから言わないとダメな宿
受け身では楽しめない宿だと感じました。
2歳の子連れで宿泊することは伝わっているはずですが、子ども用に用意してほしいものはその都度言わないと用意されません。
ロビーでのコーヒーもオーダーしないといけません。
夕食時のドリンクの追加オーダーも言わないとドリンクメニューが出てきません。
とにかく「こちらから言わないと」いけない宿という印象でした。
子連れにはあまり優しくないかな。
まとめますと良かった点は
- 露天風呂からの眺めが良かった
- 部屋の鍵が2つあって良かった
- タオルが全ての脱衣所に用意してあって良かった
- 指圧の先生が極上だった
という感じですね。
そうそう、タオルは全て用意してあったのでお土産用のタオルはありませんでした。
コレクションしている夫は残念そうでしたよ。
旅行の帰りにはいつも、これまで泊まった宿のランク付けを夫と楽しむのですが、
一度宿泊料金とサービスの内容の比較をしてみたいですね。
おまけ:今回の旅行代金
宿泊料金・・¥41,040(2名分)
入湯税・・・¥300
夕食時のドリンク・・・¥2,613
移動交通費・・・¥44,160
締めて合計 ¥88,113-
※含まれていないもの・・・移動中のジュース類、お土産
交通費高いですね、宿代以上とは・・・
伊豆は素敵なお宿が多いですけど交通費が高くつくのがネックです。
次はまた伊勢志摩かなぁ、電車安いし。
おまけ2:お湯かけ弁財天に行ってきました
送迎を最終にしても、帰りの踊り子までに時間があったので駅周辺を散策しました。
修善寺にくらべると見どころが少なめですが、「お湯かけ弁財天」で銭洗をしてきました。

お金を洗って金運UP
置いてあるカゴに小銭を入れて源泉にドボンとつけます。
この源泉が、びっくりするくらいの高温なので要注意です。

直接触れたら火傷します
カゴをあげてからも、小銭が熱くなっているので気をつけないと火傷します。
ここでは、温泉卵を作ったり、絵馬を書いて願掛けのできる「縁結びの木」もありました。
卵や絵馬は、駅前の観光協会で買ってから来なくてはいけなようです。
何も考えずに、ふらふらと立ち寄った我が家は小銭だけ洗ってきました。
次に来る機会があったら、絵馬での願掛けもやってみたいですね。