なばなの里イルミネーションを快適に見る攻略法
年々、規模と来場者数の増すなばなの里イルミネーション。
公共交通機関利用とマイカーの2パターンで参戦しました。
その経験を踏まえ、快適に見る攻略法をお伝えします。
泊まりアリで行くならこちらもどうぞ
なばなの里イルミネーションを見に行くオススメ日程
いきなり結論のオススメ日程をお伝えします。
ズバリ
11月24日(月/祝)
11月30日(日)
12月7日(日)
12月14日(日)
ここです!
なばなの里イルミネーションはかなり長期間開催されます。
今年2014年の開催期間は10/25~3/31。
実に5ヶ月も開催されているのです。
曜日や日程により、営業時間やイルミネーションの点灯時間
さらには混雑状況が変わってくるため、
よくよく考えて行かないと、思いっきり楽しめません!
選出のポイントは順番にご紹介
休前日は避ける
当たり前ですが、次の日が休日だと混みます。
人が多いと移動も大変、食事も並ぶ、イルミネーションも近くで見れない
良いことなど何一つありません。
もちろん、クリスマスや年末年始はもってのほかです。
だったら、平日に行けばいいのにと言うところで
あえて平日に行かない
実はなばなの里の営業時間がポイントです。
土休日 及び、H26.12/22.24.25.29.30、H27.1/2、3/1~31
この期間中は営業時間が1時間長く、22時まで営業しているのです。
ゆっくり見ることもできるし、他のお客さんがゆっくり見ているうちに
渋滞に巻き込まれる前に帰ることもできます。
なぜ11月と12月?
なばなの里のイルミネーションは日没時間にあわせて点灯時間が変わります。
およそですが
10月・・・17:30
11月(上旬)17:30 (下旬)17:00
12月(上旬・下旬)17:00
1月(上旬)17:00(下旬)17:30
2月(上旬)17:30(下旬)18:00
3月(上旬)18:00(下旬)18:30
営業時間のルールは変わらないため、
3月に近づくほど、点灯時間が短く
その短時間にお客さんが集中するため混みあうのです!
つまり、クリスマス前に行くのがベスト!
日程選びのおさらい:2014年のオススメ日程
11月24日(月/祝)
11月30日(日)
12月7日(日)
12月14日(日)
ここです!