なばなの里イルミネーションを快適に見る攻略法
年々、規模と来場者数の増すなばなの里イルミネーション。
公共交通機関利用とマイカーの2パターンで参戦しました。
その経験を踏まえ、快適に見る攻略法をお伝えします。
今回は、細かい準備についていろいろお伝えします。
泊まりアリで行くならこちらもどうぞ
チケットは事前に入手
公式サイトにもありますが、入場券(金券付き)は湾岸長島PAでも買えます。
伊勢湾岸を利用しない場合や、なばなの里直通高速バスを利用する場合は
コンビニでの購入が便利。
今回は、近所のセブンイレブンで購入してから出発しました。
少なくとも、ゲート横チケット売り場に並ぶ時間が短縮され
とっても便利ですよ。
ただし、近鉄電車を利用する予定の人はセット券のほうがオトクなので
うっかりコンビニで買わないようにしてください。
なばなの里 ウインターイルミネーション 近鉄電車&バス割引セットきっぷ
※発売は近鉄主要駅(特急券うりばのある駅)
移動手段は熟考
移動手段は大きく3種
自家用車 | 自家用車の場合、なばなの里駐車場に停める場合と ナガシマスパーランドに停めてシャトルバスで向かう場合があります。 |
---|---|
高速バス | 名古屋駅から直行高速バスがあります。便利です。 |
近鉄&シャトルバス | 名古屋駅からももちろん、その他近鉄沿線からのアクセスです。 近鉄駅にて入村券つきのセット券があってオトクです。 |
さて、じゃあどれが良いかですけどやっぱり車がラクでしたね。
公共交通機関のほうが、お酒飲めていいですけど帰りのバスを待つ待ち列の寒さはなかなか厳しいです。
バスでも渋滞に巻き込まれると結構辛いですしね。
大阪方面なら、日帰りツアーもあるのでそういうプランを使うのもひとつのテですね。
移動手段別の費用目安
名古屋発着で計算してみました。
自家用車 | ¥8,220 ※タイムズ利用の試算です 内訳:6時間パック 4,020円 + チケット2人分 4,200円 |
---|---|
高速バス | ¥7,760
内訳:高速バス往復2人分 3,560円 + チケット2人分 4,200円 |
近鉄&シャトルバス | ¥5,780
内訳:セット券2,890円×2人分 |
一番オトクは近鉄セット券。
一番高いのは自家用車ですね(マイカーお持ちの方はガソリン代だけですむかも)
近鉄利用の場合は、長島駅で乗り換えが発生するので一番大変ですね。
金券の使い道を考えておく
入村券にはもれなく1,000円分の金券がついてきます。
園内での時間を有効活用するためには、事前にどこで使うかを決めておくのも1つのアイデアです。
- オススメ★里の湯・・・¥1,500です。500円追加料金が発生しますが、寒い季節なのでオススメです。
- ベゴニアガーデン・・・¥1,000ぴったり。初めてのなばなの里の時はここで使いきりました!
- 村の市でやっぱり飲食・・・¥500のメニューがいっぱい。混雑時期なのでレストランよりも
手軽に食べれる村の市がオススメ。500円で食べれるメニューが用意されてます。